WebライターはWordPressブログ開設がおすすめ!理由・メリット

当ページには、プロモーションが含まれています。お客様の声の一部を掲載しています。

本記事はこんな人におすすめ!

  • ブログ(WordPress)を開設しようか迷っているWebライターの方
  • Webライターとしての実績が足りない方

Webライターとして活動していると「WordPress(ワードプレス)」という言葉を目にすることがよくあります。
WordPressとはWebサイトやブログを作成することができるシステムのことです。

実は、Webライターとブログの相性はとても良く、とくにWordPressでブログを運営することには様々なメリットがあるんです!
私はそのメリットに気がつき、Webライティング活動と同時にWordPressブログを開設しました!

本記事では「WebライターにWordPressブログがおすすめな理由やメリット」を詳しく解説しています。

目次

Webライターとは?どんな仕事?

PC作業をする手元

Webライターは、文章を書くスキルを活かして、Webサイトやブログに記事を投稿する仕事です。

Webサイトやブログの運営者から、記事の執筆を依頼されます。
記事のテーマ、記事の文字数、納期などの依頼内容をよく理解した上で、指定された納期までに記事を執筆し納品します。

Webライターの仕事内容は、依頼内容によって異なりますが、主に以下のようなものになります。

  • キーワードリサーチ
  • 記事の企画・構成
  • 記事の執筆
  • 記事の校正・修正
  • 記事の公開

Webライターの主な役割は、読者に価値のある情報を提供し、興味を引きつけることです。
また、検索エンジンのランキングの向上やウェブサイトの成果を高めるためのコンテンツ戦略に貢献することが求められます。

Webライターにとって、WordPressは非常に使い勝手の良いツールと言われています。
では、さっそくWordPressを使うことによる様々なメリットを見ていきましょう。

WordPressが使えるだけで、どんな違いが生まれるの?

WordPressブログを開設するメリット【活躍の幅が広がる】

パソコンを操作する女性

受注できる案件が増える

WordPressを使うことのできるWebライターはほとんどの案件に応募できます。
記事の納品方法はGoogleドキュメント、Word、テキストファイルなど様々ですが、
「WordPressに直接入稿」「WordPressで直接編集」などの案件が増えています。

クラウドワークスの案件を一例としてあげておきます。

WordPressの国内シェアは1位。2022年では日本語サイトの84.4%をWordPressが占めています!
他の納品方法であっても最終的にはクライアント側がWordPressに入稿することが多いため、
WordPressで入稿できることはアピールポイントにもなります。
いずれにしても、WordPressを使うことのできるWebライターは仕事が獲得しやすくなるといえるでしょう!

WordPressで納品できると案件を獲得しやすい。

文字単価がアップする

WordPressでの納品が可能であれば、それが大きな武器となり、価格交渉につなげることができます!
また、文字単価が高い募集案件はWordPressでの納品を指定している傾向にあります。

仕事をたくさん獲得しても「WordPressで納品できないから単価が上がらない…」なんて、あまりにも切ないですよね。Webライターとして収入を上げていくには単価アップが何より大切です。

WordPress入稿ができないという仮定で、他の納品方法を指定している案件もあります。そんな時に
「WordPressで直接入稿できますので、文字単価を上げていただけませんか?」と交渉することのできるWebライターになりたいものです。

WordPressで納品できると文字単価が上がりやすい。

クライアントから重宝される

WordPressで直接入稿できるWebライターはクライアント側に様々なメリットを提供できるため重宝されます。WordPress以外の形式で納品された記事は、最終的にクライアントが自らWordPressに入稿する、または、さらに別の業者に委託して入稿するケースが多いです。
そのため、Webライターが直接WordPressで納品することで、クライアント側の手間や負担を大幅に減らすことができます
WordPressの入稿といっても、もちろん文字を貼り付けるだけではありません。文字装飾や画像の貼り付け、ふきだしやボックスなどの装飾、引用やリンクの設置作業が生じます。Webライターがここまでを全て担うことができれば、クライアント側に喜んでいただけますよね!

また、WordPressを使いこなすWebライターが多くないのも現実です。他のWebライターとの差別化につながります。クライアントから選んでいただけるWebライターを目指しましょう!

・クライアントの手間を省き負担を減らすため 重宝される。
・他のWebライターと差別化できる。

WordPressブログを開設するメリット【スキルが向上する】

パソコンを操作する女性

SEOを学ぶことができる

WordPressによるブログ運営で得られるメリットのひとつに、SEOの知識が身につくことが挙げられます。

SEOとは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の略語です。
検索エンジンに評価されやすいようにWebサイトの構造やWebコンテンツの内容を対策することです。
簡単に説明すると「GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位に表示させ、多くの人に記事を見てもらうための対策」のことです。
SEOに成功すると、検索結果による順位が上がり、アクセス数を増やすことができます。

SEOの知識を身につけることで、より多くのアクセスを集めることができるのです。

前提として、WordPressは他ブログに比べ様々な理由からSEOに強いといわれています。
WordPressでブログを運営することで、多くの人に記事を見てもらうため、検索キーワードやユーザーが求めているコンテンツや悩みなどのSEOを意識した投稿を実践するようになります。
日ごろからSEOを意識して試行錯誤しながらブログを運営しているWebライターは、実践レベルの経験を積んでいるので、強みになります

多くのクライアントは記事による集客を目指しています。つまり、検索エンジンで上位に表示されアクセス数が多くなる記事を求めています。また、上位に表示される記事を書くことはWebライターとしての実績になります。
SEOライティングのできるWebライターはクライアントから信頼され、重宝されること間違いなしです。

クライアントが求めているSEOのスキルを身につけられる。

WordPress入稿スキルを身につけられる

さきほどご紹介した通り、WordPressで入稿できることは案件獲得や単価アップにつながるのですが、
そのための入稿スキルをWordPressでブログ運営することで身につけることができます。

もちろんWordPressのスキルを学ぶ場は他にもあります。
インターネットでの学習サイトや参考書、勉強会、プログラミングスクールなどです。

しかし、使い方や運営方法を学んでいくなら実践が一番です!
私自身も見やすい記事を心がけながら、文字の装飾や改行、適切な画像やふきだしの挿入、配置など試行錯誤を繰り返しています。
自分で手を動かしながらブログを更新し続けていくことが、知識やスキルを身に着けていく近道であると考えます!

WordPressの入稿スキルを実践し磨くことができる。

WordPressの構築ができるようになる

WordPressでブログを運営するということはサイトの構築から自分で行うことになります。
そのために必要な知識は多少勉強することになると思いますが、インターネットで情報を集めつつ独学で簡単にできます。私自身も全くの無知の状態から、自力で構築することができました!
WordPressのテーマによってはカスタマイズも簡単になっています。

WordPressの構築ができるWebライターであれば、そこから業務を任され活躍することができます。
また、WordPressサイト構築案件も受注することができるようになります。

できる仕事・業務が増えるのはうれしいポイントですね!

WordPressのサイト構築スキルにより仕事の幅が広がる。

WordPressブログを開設するメリット【資産になる】

パソコンを操作する女性

ポートフォリオとして使用できる

Webライターにおけるポートフォリオとは
実績やスキルがわかるような「自身が執筆した記事や文章をまとめた作品集」のことです。
どんな文章・内容の記事を書くのかを伝えるための「自己紹介」になります。

Webライターとして活躍するには、クライアントから選んでいただけるようなポートフォリオが必須です。クライアント側も、どんな記事を書くのかわからないWebライターに仕事を依頼するのは不安ですよね。

ポートフォリオを活用できれば、自分のスキルや強み、記事の品質を証明し効率的に案件を獲得できるようになります。

WordPressでブログを運営し、自身で記事を投稿すれば、それをポートフォリオとして使うことができます。
Webライターになったばかりで、実績が足りない方はなかなか仕事を受注するのが難しいですよね。
良い条件の案件を獲得するチャンスを増やすためにも、WordPressブログを開始してみましょう!

もちろん、自身の得意な分野や強みを活かしたコンテンツの記事を投稿したり、品質の良い記事を投稿したりする努力は欠かせませんね。

WordPressブログをWebライターのポートフォリオとして活用できる。

ブログから収益を得られる

WordPressは収益化ブログとして運用することもできます。
広告収入やアフィリエイトブログとして運用することで、Webライター以外の収入の柱をもつことができます。「書き続けないと収入が得られない」側面をもつWebライターにとって、心の安定にもつながりますよね。
Webライターのスキルアップもできるブログで、稼ぐチャンスが得られるなんて一石二鳥!
なんだかワクワクしませんか?

アフィリエイトブログの運営をすれば、収益を上げるためのセールスライティングの知識を身に着けることができそうですね。このスキルもWebライターとしてクライアントから求められている能力であることは間違いないです。

・収益化ブログを運用できる。
・セールスライティングが身につく。

WordPressブログを開設するデメリットはある?

PCを見つめ頭を抱える男性

WordPressを使えるようになることにデメリットはないです。

しかし、ブログを運営することでWebライターにかける時間が減ってしまう可能性はありますね。
ブログを定期的に更新し、運営していくにはそれなりの時間や努力が必要です。
両立することに、ストレスを感じてしまうようであれば難しいかもしれません。

長い目で見れば、Webライターとしてのスキルアップにつながり、収益化もできるWordPressブログにはメリットの方が圧倒的に大きいです。
時間を管理し、無理なくブログに使う時間も確保することをおすすめします。

WebライターはWordPressブログを開設しよう!

Webライターとして活躍するためには、文章力だけでなく、SEOの知識やWordPressのスキルも必要です。
WordPressブログを運営することはWebライターにとって大きな強みになります。

Webライターとして活躍したい方は、ぜひWordPressを習得しておきましょう。

本記事が、初心者Webライターの方、Webライターとして成長していきたいと思っている方、Webライターとしてブログの開設をしたいと思っている方の参考になればうれしいです!

WordPressでブログを始める!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次